グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2012年04月10日

『シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』

既成の〝シャーロック・ホームズ〟の概念を吹っ飛ばしたシリーズ第2作目。

オーストリア皇太子が自殺する事件を筆頭に、ヨーロッパ各地で起きている
重大事件の連続。

それらの事件は一つの紐にたどり着くと見通したシャーロック・ホームズ。
その辿り着く先はホームズの宿敵 モリアーティ教授。
謎のジプシー占い師シムを巻き込んでの大アクション・ミステリー作品。



いやぁ心地いいくらいのアクションとセンスいい笑いの連続が飽きさせない。
ホームズといえば謎のミステリーって印象だけどこれはもう爽快アクション。

いや、それ以上に笑いのキーワードは、
1.ホームズの馬、2.ホームズの兄、3.ホームズの仮装



相棒のワトソンが結婚して、なんかどこかすねてみて、それでいて
ワトソンの気を引こうといたずらをしてみるホームズ。
子供のようでいて、それでいてすごい洞察力と推理力を発揮するホームズ。
まさに魅力たっぷりのホームズには、まいりました!

そんな映画です。楽しかったよ!

  


Posted by らすとすまいる at 22:00Comments(2)

2012年04月09日

ヘルプ ~心がつなぐストーリー~

1960年代、アメリカ・ミシシッピ州。
公民権法がまだ制定する前のアメリカの中でも、特に人種差別が
強く残っている州、ミシシッピ。

ヘルプと呼ばれる黒人メイドに育てられた作家志望の白人女性スキーターは、
黒人差別の厳しい現実と彼女たちの労働環境・実態に驚かされてしまう。

そして、そのことを本として出版し、世間に知らしめたいと思い立ち、
ヘルプたちに取材協力を申し出るが、黒人メイドはその身の危険を感じて、
スキーターの申し出を断ることに。

しかし、〝ある事件〟をきっかけに一人の協力者を得、そして波紋のように
その輪が広がっていく。




白人社会に歪み蔓延んだ「差別」という卑劣な仕打ち。

1960年代、アメリカ・ミシシッピ州で、ヘルプと呼ばれる黒人メイドたちが
どういう仕打ちを白人たちから受けたか、なまなましく描かれている。

しかし映画は暗く悲壮感に描かれていない。
そこに出てくる女性たちがたくましくそして個性的に描かれている。

差別を受ける黒人女性、
それを疑問視し本で告発しようとする白人女性。
黒人たちを差別しつつ自分たちの生活を守る白人女性。
そんなサロン的女性の集まりから仲間はずれにされてしまった女性。

いずれも明るくそして生き生きとして、そして一種の爽快感すらある。
そして観終わった後に、しっかりと考えさせられる余韻も。




得たものもあれば失ったものもいる。
あるものは〝かけがえのない友人〟を得、
あるものは〝新しい仕事〟を得。

あるものは〝信じた恋人〟を失い、
あるものは〝我が子〟を失い。

エンドロールとともに一人新たな人生を歩き去っていく女性。
しっかりと自分を見据えてあるいてくその後ろ姿に向かって
「差別なんてクソ喰らえ!」
そう言って応援したくなってくる、なんと素敵な映画だ。

一人でも多くの人に観てほしいと願う映画。

『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』



  


Posted by らすとすまいる at 23:40Comments(0)

2012年03月26日

THE VACATIONSはラブ&ピースなロケンロール!

THE VACATIONS のライブを観てきました!

このバンドのリーダーでもあり、
De+LAXのリーダーでもある​BASSの鈴木正美

実は高校時代の同級生。
そして一緒にバンドもやったりしました。
(全然技術が段差だったけ​どね・・)



とっても熱くてエネルギッシュ、
それでいてポップで温かみのある​演奏がいい感じ。

なにより楽しそうにやってた。また聴きに行くよ!

@3.24 代々木Zhar the ZOO YOYOGI



鈴木正美Official Website
  


Posted by らすとすまいる at 23:43Comments(0)

2012年03月23日

『戦火の馬』

農村で生まれた額に白く十字の流星のある馬「ジョーイ」

第一次世界大戦下に激しく揺れる英国・仏国・独国で、
その飼い主が変遷しながらも生き残るジョーイ。

なんでも当時は100万頭駆り出された軍馬のうち
生き残ったのは6万頭だとか。


農地を耕し、戦場を疾走し、また大砲を引くジョーイ。
そんなジョーイの目に映るのは人間たちの愚かな修羅場のみ。

しかしその先に見える自然の映像は美しい。
だからこそ人間の愚かさが一層痛々しい。

ジョーイに関わる人間模様もまた興味深い。

映画とはこういうものだ、そんな感動を与えてくれる。


  


Posted by らすとすまいる at 08:00Comments(0)

2012年03月22日

『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』

歴史と格式のある英国で女性として政治家になることの困難さ、
しきたりと前例を尊ぶが故の英国の軋轢に立ち向かうには
強い信念をもつしか道が無かったのだろう。

英国の危機に立ち向かう揺るぎない〝鉄の女〟サッチャーと、
老いて夫の亡影とともに生きる〝孤独の老婆〟を見事に演じた
メリル・ストリープは本当に素晴らしい演技こそ必見。


「言ってほしいことがあれば、男に頼みなさい。
やってほしいことがあれば、女に頼みなさい」


まさにサッチャーの政治家の信念を表わす言葉通りに
闘い抜いた一人の女性の光と影をみた。


  


Posted by らすとすまいる at 08:00Comments(0)

2012年03月15日

口先だけの群馬県の「絆」

今日も仙台に来ています。
仙台の人との話で「がれき」のことが話題になる。

ニュースでもいわれているけど。
がれきを処理していても学校とか空き地が一杯になってしまって。
このがれきを片付けないと手つかずのがれきが残ったまま。

このがれきの処分が現地の復興のポイントになっているみたい。


でもね。
なかなか受け入れてくれない。
安全な がれきなのにさ。
あ、静岡県島田市みたいに受け入れてくれるところもあるんだけど。


で。
知ってるのかな。

群馬県はほとんど受け入れ困難って表明しているんだよ。
群馬県内40の市町村は拒否表明。
そのうち4市町村は検討中って言ってから、はや4ヶ月音沙汰なし。

前橋市なんて
「被災地の災害廃棄物を受け入れて処理することは難しいと判断」
と正式な表明なんか出しちゃって。

安全だと調査して分かっているのに。


隣の埼玉県では県知事が「県として受け入れを進めるべきだ」と
表明して、今回熊谷の工場受け入れも一歩進んだ。


群馬の地方新聞(上毛新聞)にこんな記事があったそうだ。

「東京都が行っており、不安が取り除かれれば、
 受け入れる自治体が増えるのではないか」

東京の顔色見て考えるんだ。
結局は周りの人みて、自分の立場を決めるわけね、群馬県。
群馬県の「絆」ってこんなもんだったんだな。


島田市のがれき受け入れのニュースではこんなことが書かれてた。

そこには積み重なったがれきに囲まれた学校で勉強をしている生徒の
感謝の言葉があった。(以下、抜粋)

*******************

便せん3枚につづられた手紙では、山田町の現状を
「昨夏、がれきから大量のハエが発生し、高台にある本校でも発生した。
教室で勉強している時も、頭や背中、机やノートにハエが止まらない日は
ありませんでした」と報告。
「漁業が盛んな町ゆえに、魚が腐ったにおいが町中に広がっていた。
本当につらかった」

*******************

そんな状況にまだ被災地の子供たちはいるのに。

群馬県市町村の「絆」対応って。

なんか、さびしいな。  


Posted by らすとすまいる at 23:09Comments(2)

2012年03月14日

いやならやめればいいじゃん・・と思うんだけど。

いきなりマイナスオーラ全開の書きだしですが。


公立学校の先生が、君が代の時に歌わない、起立しない・・ってニュースが
ここんとこ良く流れてきて。

ま。相変わらず軽薄なマスコミが大阪維新の会を持て囃している結果だろうけど。

ただね。
ちょっと思うんですよ。

歌わない先生、起立しない先生。
個人の自由のある国ですから、そういう選択肢も否定はできないしすべきでない。

ただ、それほどいやなら公務員を辞めて私立の先生になればいいじゃないかな。

公務員って国や自治体に勤めているわけでして。
そこのところが決めたこと(君が代は立って斉唱)をしないのはどうかな。

民間の会社でも社歌とかあるとこもあって、みんなで起立して歌ったりしてますよ。
もし、そこで、みんなが社歌を歌っているときに、
もしその歌の詞が社長礼賛だったとして

「おいらは歌わないもんね!」
「おれは立たんぞ!」

という人がいたら、その人は他の会社に行った方がお互いいいと思う。


そううことは公務員も同じ。
別に偉いわけでも特権であってはいけないと思う。
我々の税金で働かせてもらっているわけで。

君が代って国歌だと定めているわけで、あんたは公務員なんだぞ、と。

だからね。
歌うのが嫌なら公立を辞めればいいし、私立の学校の先生になればいいだけ。

公立の先生は辞めたくない、でも君が代は歌いたくない。
なんか駄々っ子の子供みたいだな。


そんな先生に教えられた子供が多くなってくると・・
世の中、勝手ばかりがまかり通りそうだしね。

好き勝手書いてしまったけど・・・ま。正直な気持ちです。

いやならやめればいい、それだけだと思う。だれでも辞める自由があるんだから。
いちお、言っておくけど・・別に右翼じゃぁありません。普通のおっさんです。

あの・・馬鹿な親父のぼやきだから・・真面目な反論コメントは勘弁してね。
もし偶然、こんなブログを奇跡的に読んで、むかっと来て。
「こいつ、なに馬鹿言ってる」と思っても、無視してくだされ。

めんどくさいから。  


Posted by らすとすまいる at 22:49Comments(2)

2012年03月06日

『ライアーゲーム -再生-』

今回のライアーゲームは「イス取りゲーム
総額20億円をかけて20人の参加者が争うのだが・・。
単純なイス取りゲームではなく、これはお互いが騙し合う国取りゲームだった。

*******************

この映画の魅力は何と言っても秋山のクールすぎる頭脳と行動。
人を小馬鹿にしたような微笑、何を考えているのか分からない怖さ。

いやぁ、かっこいいねぇ。これは今回の映画でも変わることのない魅力。
今回も新しい参加者相手にヒリヒリした頭脳戦を繰り広げる。

ただ、今回からはあの「オバカな直ちゃん」が出てこない。
やはりこの映画。
秋山と直ちゃんは光と影のような存在。
どちらが欠けても輝きが弱くなるし影のない薄っぺらなものに
なってしまうのだね。それが観て実感。

そして。
ライアーゲームは一種の毒に侵されているような、痺れるような
麻薬的な心地よさみたいなものがある。
しかし、今回のライアーゲームでは、
舌っ足らずな芦田愛菜ちゃんの起用でどこか後ろめたいものが薄れ、
最後は毒気の抜かれたともいえるような・・、
これまたどこか炭酸の抜けたジンジャーエールみたいな甘さが残った。


色々と不満も書いたけど。観て良かったです。面白かった。

『ライアーゲーム -再生-』

  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)

2012年03月05日

『ヒューゴの不思議な発明』

1930年代のパリ。
パリの街の中心にある駅には街を一望できる大きな時計台があった。
そしてその時計台の中には人知れずひそかに孤児の少年ヒューゴが住んでいた。


彼が唯一大切にしていたのは、父が遺した壊れた機械人形。
これを修理することが亡き父との想い出であり、父との唯一の繋がりであった。
しかしそれは一人の偉大な映画人の人生を掘り下げていくことになっていく・・。



映画のタイトルには「不思議な発明」となっているが、これは発明ではなく、修理なのだ。
そしてヒューゴのした修理は機械人間の修理だけではなく、
戦争によって夢を打ち消されてしまった老人の心も繕ろい、そして笑顔を取り戻した。

無声映画の黎明期に偉業を残しつつも時代の変遷と失望の中に心を閉ざしてしまった
老人とそれと付き添ってきた妻の作品の数々は、万華鏡の様に煌びやかで輝いていた。


とても優しい映画だ。
そして映画は観る人を楽しませる手品、マジックだということ。
人を驚かせ、そして多くの夢を与える映画への深い愛がこの映画には満ちている。

観終わった後、昔見た映画をもう一度観てみようかな、
そんなノスタルジックな気持ちにさせてくれる。

『ヒューゴの不思議な発明』

  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)

2012年03月03日

上からみてみた。

これも顔に見えてきた。

だれだ、こいつ?



  


Posted by らすとすまいる at 09:03Comments(2)

2012年03月01日

なんとなく逆さにしてみた。

JRのホームで逆さに撮ってみたら・・

なんとなく仙台のキャラの『むすび丸』に似ていた。

なんとなく・・・だけどね。






今夜は仙台。


  


Posted by らすとすまいる at 23:43Comments(2)

2012年02月20日

飛べなくなった翼をとじて一歩踏み出す・・『麒麟の翼』

夜の日本橋をふらふらと歩くスーツ姿の男性。
通りかかった巡回の巡査はそんな様子を見かけ酔っ払いと察し
「大丈夫ですかぁ!?」と呼び掛ける。
しかし男はばたりと倒れ、走り寄った巡査はその男に刺さったナイフと
流れる出血を見て青ざめる。


*******************

腹部を刺された状態で8分間も歩き続け、東京・日本橋の麒麟の像の下で
息絶えた青柳(中井貴一)。
一方、容疑者の男 冬樹(三浦貴大)は、刺された青柳のかばんを持って
草陰に隠れていたところ、巡回の巡査に尋問を受け、そのままに逃亡中、
そして飛び出した道路で車と接触事故に遭い意識不明の重体となる。
容疑者・被害者ともその真相を語る口を失ってしまった。


*******************

事件は、容疑者が男を刺して、そのまま逃走して事故にあった・・と。
そういうことで捜査本部は解決しようとした。

しかし。
日本橋署の加賀恭一郎(阿部寛)は事件を捜査するにつれ、関係者の
知られざる一面に近づいていく。

被害者はなぜ麒麟の像まで歩いたのか、
なぜ被害者は縁もゆかりもない日本橋にいたのか。
七福神巡りは誰がしていたのか。
うその証言をしていたのは。
被害者と容疑者の接点の真実は。
凶器となったナイフになぜ指紋が拭き取られていたのか。


多くの謎を残したまま、交錯する謎がひとつの雲のように溶け込んでいく時・・。


*******************

東野圭吾のミステリー小説「加賀恭一郎シリーズ」の「新参者」の
映画化ということだけど、新参者は観たことがなかったので、
全然予備知識なく映画を観た。ん、思った以上に楽しめました。

捜査をしていく中で出てきた色々な謎が、まったく接点をもたないかのように
思われた。しかしそこには被害者・容疑者ともに掘り下がっていく歴史があった。
そしてそれらは麒麟の翼の像のもとにたどり着く。、

「行き詰った時には原点に戻れ。」


「死者のメッセージを受け取るのは生きる者の義務」

その言葉は、加賀刑事だけではなく、ある人物にも大きく影響を与えた。

ミステリーとしては、それほど奇抜なものではなくオーソドックスな展開。
でもそこにある人間模様・人の心が見ごたえある作品でした。


「間違った公式を教えられた子供は、一生それを使って、同じ間違いをしてしまう。」

この言葉とその意味をあらためて考えさせられる。
もし『あの時』に正しい公式を教えてあげてたら、
被害者も容疑者も不幸な結末にならなかったはず。

辿り着いた「麒麟の像」、そこからは翼をもっても飛び立てない。
頭上にはその頭を押さえつけようと交差する自動車道路が幾重にも重なる。

でも。
そこから一歩踏み出していけば、大きな空が見えてくるはずだしね。
生きる者は、死んだ者の気持ちとともに新しい出発をしていかないと。

麒麟の翼

  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)

2012年02月07日

どうでもいいよな今日の言葉(73)





アバターもえくぼ。


ま。

それだけのこと。





  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年02月06日

どうでもいいよな今日の言葉(72)




若頭のカツアゲ。



・・・よりも、こっちが好き。



  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年02月05日

どうでもいいよな今日の言葉(71)




  わだちの城下町



♪ゆらゆら、ゆれる、足元のもどかしさ~。

つまづき、ころんだの~。




  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年02月04日

どうでもいいよな今日の言葉(70)




 その日暮らしのアリエッティ  




やっぱ、ちがう・・と思う。・・気持ちはわかるが。  


   
  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年02月03日

どうでもいいよな今日の言葉(69)




一席二升



いくら不景気とはいえ。

一つの宴席に一升ではすむまい。






  


Posted by らすとすまいる at 07:30Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年02月02日

どうでもいいよな今日の言葉(68)


  飼い犬に手も足も出ない。


  舐められっぱなし・・。


  


Posted by らすとすまいる at 07:23Comments(0)どーでもいい今日の言葉

2012年01月31日

つらいばかりじゃ、ありゃしない。

雪国新潟から、こんにちは。

もともと南国 静岡県民でした私にとって、
この新潟の雪はいわゆる『キャパ』ってやつを超えてます。

この大雪の中、昨日から新潟の事務所の中で震えながら
かじかんだ手を温めて、仕事をこつこつとしております。
(大ウソです。事務所だから中は暖かい)




この寒い土地だからこその良さもあったりします。

この日のランチは駅前の河竹鮨。
昼からお鮨って何さま!って思われてる そこのあなた!
うらやましいぞ、このヤロー!贅沢しやがってと
罵声を浴びせてる そこのあなた!
(でも・・
たぶんこのブログを読んでる人はあまりいないから
あなたと呼びかけても誰も聞いちゃいなそ・・へっくしょん)

ほいで。
このランチ、1.5人前で700円なんですよ。
この値段で新潟の美味しい鮨が食べられるのがうれしい。





新潟の美味しいお米と日本海で獲れた新鮮なお魚。
そのふたつの最強タッグのシンフォニーを700円で
お腹いっぱい食べられるのですよ。

雪の降らないところの皆さま、
雪はつらいけど・・でもこのお鮨なら
つらいばかりじゃ ありゃしないってね。

  


Posted by らすとすまいる at 20:00Comments(4)

2012年01月25日

走り続けた先にあるもの~マイウェイ 12,000キロの真実

1928年、日本占領下の京城(ソウル)。
憲兵隊司令官を祖父に持つ少年・長谷川辰雄(オダギリジョー)と
使用人の息子キム・ジュンシク(チャン・ドンゴン)は運命の出会いをする。

走ることが得意な二人は子供のころから常に競い合い、
ついに次期オリンピックの選考会で勝負の時を迎えた。
しかしそのレース判定に政治的な判断が入り、納得いかない京城市民は
暴動を起こす。事件の結果、ジュンシクはじめ多くの朝鮮人青年たちは
日本軍に強制徴用され、モンゴル国境近いノモンハンに送られることになる。

ここから遥かな旅が始まる・・。
   


 *************************

評価の分かれる映画だと思う。

戦闘場面は凄まじいの一言。
これだけの迫力ある戦闘映像はなかなか見られない。

そして主役の二人の好演は素晴らしかった。
変わることのないジュンシクの想い、移り変わる辰雄の心情、
実に対照的な二人の内面がその表情だけで伝わってくる。
ただ、映画の冒頭に「これは実話に基づいて」的なこと書いているが、
そのほとんどはフィクションらしい。

さらにはっきりと反日感情が出てきて過剰なほどだ。
この2つを割り切れるかどうかで、評価は変わるだろう。
そして戦闘シーンが長すぎて見ていて少々疲れてしまい、
本来描かなければばらない二人の話が今一つ伝わってこなかったことも残念だね。


マイウェイ 12,000キロの真実


  


Posted by らすとすまいる at 06:30Comments(0)